スタッフ(ハッピーボイスのMC・司会)
山口 ゆりえ
個々の力をチーム力に繋げる研修講師 /話し方講師/司会者 /ハッピーボイス代表/
敬称略
=2023年の主な司会/講師活動=
*令和4年度災害ボランティアセミナーin栃木 司会(2016年〜)
(主催:栃木県・一般社団法人地域社会ライフプラン協会、会場:とちぎ生きがいづくりセンター講堂)
*2040未来ビジョン出前セミナーin宇都宮 司会
(主催:全国市議会議長会、会場:ライトキューブ宇都宮)
*輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会 地域シンポジウム 司会
(主催:内閣府、会場:ライトキューブ宇都宮)
*2023マロニエメイツ 研修会 講師(2022年〜)
(主催:公益財団法人とちぎ環境・みどり推進機構)
*宇都宮市内 ショッピングモール内ジェラート店 販売接客研修 講師(継続)
*真岡市内 福祉事業所 言葉・コミュニケーション・面接練習 講師(2019年〜)
*第75回全国商工会議所専務理事・事務局長会議懇親会司会
(主催:日本商工会議所 宇都宮商工会議所 会場:ライトキューブ宇都宮)
*日光市道の駅・接遇研修
その他「話し方・伝え方・スピーチ・プレゼン」「一般/ビジネスマナー」研修講師、司会者として活動中。
================================
【講師・主な研修/講演会】
*独立行政法人国立病院機構 宇都宮病院 看護師研修会
*栃木県歯科衛生士協会 研修会
*関東甲信越板金工業組合協議会 青年部研修会
*経済団体に於いての講演等
その他多数
【講師・主なプロモーションスタッフ研修】
*フレッシュメイツ研修(2011年)
*マロニエメイツ研修(2022年・2023年)
【外部専属講師】
*ウィングラフィティ株式会社 わらくやJr.ドリーム
言葉の学習講師として、言葉の発声発音・話し方・聴き方・面接練習等コミュニケーショントレーニングの時間を担当。(2019年〜)
【講師・主な企業研修】
*ウェブシステム開発デザイン会社
*ジェラート製造販売会社
*どうぶつ病院
*士業法人
*美容室製品販売会社
*住宅設備会社
他多数
【講師・公開講座】
*栃木リビング新聞社カルチャー 話し方講座(2008年〜2018年)
【司会・主な経験】
*日本商工会議所青年部 第33回全国大会とちぎうつのみや大会 記念式典
(式典・講演会・コンサート)
*栃木県屋外広告美術協同組合50周年記念事業
(式典・トークショー・ライブ演奏)
*第46回観光土産品公正取引協議会とちぎ大会
(式典・講演会・コンサート)
*宇都宮市街地再開発事業 うつのみや表参道スクエア竣工祝賀会
(式典・祝賀会)
*鉄道事業会社 宇都宮営業所操業40周年記念式典
(式典・祝賀会)
*栃木県女性経営者100人特別出版記念式典
(式典・コンサート・インタビュー)
*公益財団法人競走馬理化学研究所設立記念式典
(式典・祝賀会*映像ナレーション)
*第54回日本臨床生理学会総会
(発表会司会・シンポジウム司会/案内)
*栃木リビング新聞社主催イベント (2008年〜2018年)
(講演会・コンサート・展示会・料理イベント等 司会/インタビュアー)
*専門式場新店舗竣工式(2016年〜2019年)
(式典祝賀会)
*建設会社安全大会
(式典・講演会・懇親会)
【企画・主な経験】
*エネルギー関連販売会社 ショールームオープニング企画に携わる
(事前PRセミナー企画/進行・オープニングイベントサポート/MC)
【ナレーション・主な経験】
シネアドナレーション
【司会・ブライダル関連】
*栃木県内を中心に、専門式場・ホテル・レストラン等で経験を積む。
*宇都宮の中心に位置する二荒山神社内の二荒山会館にて、長年専属にて司会を務めた。婚礼の際には、司会の他に進行プランも組み立てる。
婚礼以外では、竣工祝賀会・授賞式等様々な式典司会も担当した。
又、女性向けイベントの共催(美の扉)等、街中の活性化に向けた取り組みも行った。
*プロデュース会社の専属として、レストランを中心にMCを担当、進行プランの組み立ても行う。様々な人前式等も担当した。
*栃木県の他に、茨城県・神奈川県にて司会を経験。
(横浜では、文化財での披露宴・茶婚式も経験)
【選挙遊説MC】
*選挙ウグイスとして国・県・市政を経験し、過去担当した候補者の方は全て当選。
*選挙ウグイスでは、新人指導やチーム構成も行った。
*街頭演説のMCでは、その場所に相応しくそこに居合わせた人達の心に刺さる言葉で共感へと繋げていった。
*現在は、「惹きつける話し方」「説得力に繋げる話し方」をテーマに、講座や研修を行っている。
【所持資格】
*公益財団法人日本レクリエ―ション協会 公認レクリエーションインストラクター
(栃木県レクリエーション協会登録)
*JPIC読書アドバイザー
*小学校二種免許状
*NPO法人日本サービスマナー協会 認定マナー講師・コーチ・ファシリテーター
*米国/日本NLP協会認定プラクティショナー
1対1の対話も、複数で話す会話も、
大勢の前で話すスピーチも、基本は同じ相手目線です。
言葉が少ないことも不安になりますが、一方的に話されてしまい疲れたことはありませんか?
逆に印象に残った話や楽しかった話は、こちら(聴き手側)をしっかりと意識してくれた話ではないでしょうか?
私自身の過去の司会経験を振り返ってみても、綺麗に進行できた=お客様の満足度ではないと感じています。
実際に随分昔になりますが、過去を振り返ると滞りなく進行できた司会でも、
ご指摘を受けたことがありました。
何に欠けていたのか・・・
それは、受け止める力でした。
笑いや感動はもちろん、様々な反応に対応できる力です。
綺麗に原稿を読み上げることも大切ですが、
その場のお客様の状況に合わせることはとても重要です。
目的を遂行しながら、その場の状況に応じた進行ができること。
経験を通してそれはハプニングに対応できる力や、
ホスピタリティのある言葉や気遣いであることに気づきました。
そしてその気づきにより、司会力にも変化が表れました。
その後司会経験を重ねながら、話し方講師のご依頼をいただくようになりました。
尚、話し方講師としてのスキルを磨く為に通った話し方スクールでは、自分自身の司会力も基盤になり在籍中にはスピーチコンテストで優勝することができました。
現在講師として、コミュニケーションを軸とした伝え方や聴き方・接客向けのマナー・プレゼン/スピーチの研修を行っております。
販売店での接客、動物病院での応対、制作会社でのコミュニケーション、道の駅での接遇等の研修の他、親善大使のイメージアップ研修も担当しています。
他に営業プレゼン研修では、実際の資料を使用して頂きながら実践します。
又司会を担当させていただいたご縁から、
福祉事業所にて言葉力やコミュニケーションの講師としても活動しています。
又講演形式の研修として、
「心を癒す話し方」(看護師の方々対象)、「分かりやすい話し方」(歯科衛生士の方々対象)、「リーダーとしての心遣いのある話し方」(経営者の方々対象)等の経験を重ねています。
経験を重ね嬉しく有難いと感じることは、
司会現場にて手話通訳の方に「とても分かりやすいです」と感想を伝えられたり、
研修のご担当の方から、「スタッフの意欲がとても高くなった」と伝えられることです。
私自身『成果に繋がること』を実感しながら、取り組んでいきたいと思います。
現在は対面研修が殆どですが、オンライン研修にも対応いたします。
遠方の際には、ヒアリングや打ち合わせに関しては、オンラインをご提案する場合もございます。
職場のコミュニケーションに関するお悩みが解決できるよう、取り組みます!
*趣味*
・読書(原田マハ氏の作品、「源氏物語」に関する書籍や登場人物の深堀り)
・美術館巡り
・ポタリング

Message
豊富な司会経験を基に、「相手目線のコミュニケーション」を軸とした研修をご提供しております。
*コミュニケーションを軸にした、接客接遇・マナー研修。
*コミュニケーションを軸とした、話し方・スピーチ・プレゼン研修。